フジパンロボット館/愛知県青少年公園のロボットたちが復活!
各画像はクリックすると拡大されます。
フレンド。ちょうど演奏が終了した所で、胸部画面に「THE
END おしまい」と表示が出ている。
ちょうど行ったときにショーをやっていたんだけど、狭くて目立たない部屋のワリには混んでいました(狭いので15人ほど入れば超満員)
子ども連れが多かったけど、親の年代が子どもの頃にここのロボットに親しんでいたのかもしれませんね。
ピアノ。小鳥が楽譜を回している。カワイイv そして、ピアノの上をよく見ると……
今年(2005年)発売された「タイムスリップグリコ 大阪万博編」の「太陽の塔」を発見!
製品版には付いてない黒い土台が付けてあるので、ロボを展示した関係者が茶目っ気を出してここに置いたのでしょうか?GOOD JOB!(・∀・)
以上で簡単なレポートは終わりです。
復活したロボットたちは何を考えてるのでしょうか?私には「また演奏できてうれしいよ!」と思ってるように見えました。
愛・地球博「わんパク宝島/ロボットステーション」1Fのすみっこにて毎時00分〜(5分程度)ロボット楽団演奏中。
愛知万博に出かける予定のある方は、ぜひ寄ってみてください。
追記:かつて「愛知県児童総合センター」だった建物がそのまま「わんパク宝島/ロボットステーション」に使われてるっぽい。 児童総合センターになってからは行ってないのですが、写真を見る限りではまったく同じ建物に見えます。
参考サイト:
Look back'70 戦後日本の青春時代 人間との共存目指し(毎日新聞 愛・地球博特集「万博から始める第一歩」)
http://www.maing.co.jp/maimai/expo/expo_040422.htm
大阪で見た夢追い続け アトムの進化(読売新聞 2005/02/24の記事)<とてもイイ話です。
http://chubu.yomiuri.co.jp/ban2003/mirai/mirai_050224.html
フジパンロボット館 あのロボット達は今(EXPO'70万国博を探して)
http://hp1.cyberstation.ne.jp/shokudousha/EXPO/ROBO/ROBO.html
懐かしの大阪万博EXPO'70
http://www.expo70.jp/expo70.html
愛知青少年公園にでかけよう 愛知県児童総合センター(個人サイト)
http://www.seto.gr.jp/youthpark/children.htm
「手塚ロボ」ついに引退?愛知万博で“舞台”閉鎖=愛知(2002年の毎日新聞の記事転載有)
http://www.mediawars.ne.jp/~iwanof/robot-1.htm
ロボットステーション(愛知万博公式)
http://www.expo2005.or.jp/jp/C0/C3/C3.8/C3.8.9/